お子様の治療
  1. TOP
  2. お子様の治療

お子様の治療

お子様の治療目次

 

子供の歯の予防メッセージ

お子様の虫歯・・・気になりませんか? 予防歯科、始めましょう!
成長とともに様々な変化が起こるお子様の口の中は管理していくことが難しく結果的に虫歯になり、痛みがひどくなってから治療するのが現状です。
親としては、お子様の口の中はできるだけ健康であってほしいですよね?
当院では、お子様が安心して受診できる手助けを一番に考えています。

 

指しゃぶり

指しゃぶりは赤ちゃんが自分の体を自分で触って確認する探索行動の一つとして始まります。乳児期には大切な正常な行動です。
ただし3歳を過ぎてもまだ続いている場合は習慣化しており、歯の成長・あごの骨の発育に影響し歯並びが悪くなります。(写真右)
指しゃぶりをやめさせるのに「これで治る!」といった方法はありません。
原因はスキンシップの不足、生活環境の変化に伴うストレスともいわれています。多くの場合、年齢が進めば自然にやめられるのであまり気にしないのが一番だと思います。

 

みにくいあひるの子時代

前歯が乳歯から永久歯に生え変わる時、真ん中の歯と歯の間に隙間が認められます。
そのあとに隣の歯が生えてくると隙間が小さくなります、犬歯が生えてくることにより隙間がなくなり正常な歯並びとなります。
一見、異常にみえますが正常な発育過程でみられる現象です。
これをアンデルセン童話にならい「みにくいあひるの子時代」と名づけられました。

 

むし歯は親から子に感染する

むし歯の細菌ミュータンス菌は生後~2歳までに口の中で定着するといわれています。父母の口の中を清潔にすることで子供への細菌感染を減少させることができます。


 

母乳もむし歯になる

  • 1歳半・二歳児検診でむし歯のあった子は、ほとんど断乳の遅れが原因といわれております。
    個人差もありますが、早い子で6ヶ月頃から歯が生えはじめます。
  • この時期による、お子さんに母乳・ミルクを飲ませながら寝つかせてしまうと、歯がむし歯で溶けてしまいます。
  • 哺乳ビンの中に甘い飲み物や、ミルクを入れて飲むと上の前歯を中心に歯が溶けてランパントカリエスといわれる広範囲の歯がむし歯になります。
  • 断乳は1歳半までには完了させましょう。

 

初めての永久歯、6歳臼歯を守ろう

6歳臼歯
6歳頃になると、乳歯の奥歯のさらに奥に最初の永久歯が生えてきます。この歯の名前は「第一大臼歯」で、一番大きく噛む力が最も強い大切な歯です。また6歳頃に生えるので「6歳臼歯」とも呼ばれています。

6歳臼歯をむし歯から守るために
6歳臼歯のむし歯予防には、本人、お母さん、歯科医の協力が必要です。
ていねいにみがく
仕上げみがきする
歯科医に予防してもらう

 

祖父母の協力について

お孫さんを預かるといったケースが多いと思います。
今、乳幼児期にむし歯になり大変な痛み、悩みを抱えている子供さんが増えています。
おやつのコントロールができていないのが大きな原因の一つといわれています。
しかし、お孫さんは自分一人ではむし歯予防はできません。
周りの方の協力が必要不可欠です。

  1. おやつの時間・量を決めて与えましょう。
  2. 飲み物は水・麦茶など糖分の少ないものを与えましょう。
  3. 歯磨きはなるべく一緒に楽しくしてあげてください。
  4. 歯磨きを嫌がる時はブクブクうがいさせてください。

 

笑顔はきれいな歯ならびから

不正咬合(悪い歯ならび)は心身に大きな影響を与えます。

  • 矯正治療
    食べ物をよくかみ砕けず、胃腸などの消化器に負担がかかる。
  • 矯正治療
    発音の障害になる
  • 矯正治療
    プラーク(歯垢)がたまって、むし歯や歯周病になりやすい。
  • 矯正治療
    精神面の劣等感を植え付ける
  • 矯正治療
    顔の形に影響する

不正咬合の種類

  • 叢生
    (八重歯乱ぐい歯)
    矯正治療
    歯の生える場所が足りないため、凸凹にはえたり、重なりあって生えている状態。
  • 開咬

    矯正治療
    奥歯を噛み合わせても上下の前歯が噛み合わない。
  • 上顎前突
    (出っ歯)
    矯正治療
    上の前歯が前に突き出している状態
  • 下顎前突
    (受け口・反対咬合)
    矯正治療
    噛み合わせたとき、下の前歯が上の前歯より前に出ている状態

不正咬合の原因/原因がわかれば、防ぐことも可能です。

 

子供の矯正

お子様の矯正治療2週間後の写真です。